2023.08.31
さんSUN高知9月号
高知県庁が毎月発行している広報誌「さんSUN高知」に記載している内容やお知らせなどを平成27年1月号から手話動画で見られるようになりました。
手話で広報誌の内容を話しているのでわかりやすいです!
★過去の動画はこちら>>>県庁ホームページ
2011年4月17日に聴覚に障害のある方を総合的に支援する拠点施設として、高知県聴覚障害者情報センターが開所しました。要約筆記者の派遣や手話奉仕員・手話通訳者の養成を行っています。また、障害者の福祉活動や地域の支え合い活動に寄与するために研修室の貸出しを行っています。
場所は、高知市越前町にある社会福祉法人小高坂更生センターの3階にあります。面積456㎡のフロアの約3分の1のスペースが情報センターとして使用され、聴覚障害者日常生活用具の展示とともに、パソコンが2台あります。簡単なパソコンの使い方などの指導や相談業務を行っています。
〒780-0928 高知県高知市越前町2丁目4-5 (3F)
TEL 088-823-5922 FAX 088-822-0750
URL:http://www.kodakasa-h.com
E-mail:chokaku-joho@kodakasa-h.com
【開館時間】月〜金 午前9時から午後9時 土・日 午前9時から午後5時
【定休日】祝日・年末年始(12月29日〜翌年1月4日)
※字幕入り・手話入りDVD(ビデオ゙ディスク)・VHS(ビデオテープ)の貸出しは、月〜金曜日の朝9時から夜の9時まで、土・日は、朝9時から夕方の5時までです。
2023.08.31
高知県庁が毎月発行している広報誌「さんSUN高知」に記載している内容やお知らせなどを平成27年1月号から手話動画で見られるようになりました。
手話で広報誌の内容を話しているのでわかりやすいです!
★過去の動画はこちら>>>県庁ホームページ
2023.08.31
休館日は下記のとおりです。
9月2日(土)、3日(日)、16日(土)、18日(月・祝)、22日(土・祝)、30日(土)
2023.08.21
2023(令和5)年度手話通訳全国統一試験実施のお知らせです。
8月19日(土)より申し込み受付が始まります。たくさんの方々の受験をお待ちしています。
受験案内は当センターで配布しております。
HPでダウンロードも可。
配布時間:月~金曜日、9時~20時 土曜日(第2・4)、9時~16時
申込み締切りは9月29日(金)までです。
・試験日:2023(令和5)年12月2日(土)10時~
・会 場:高知県聴覚障害者情報センター 3階
・受験資格者:1.手話通訳者養成課程修了者
2.手話通訳者養成課程修了者と同等の知識及び技術を有する者
・申込締切り:2023(令和5)年 9月29日(金)
※ ・試験の手引き2023 ・受験申込書・受験票、受理票2023 ・テキストの増刷に伴う修正一覧を下記に添付しています。
2023.07.05
高知県聴覚障害者協会 理容支部より案内です。
権力に負けず手話を守った実話を映画化。多様な文化が共存する社会に。
手話教育の普及に努め、「手話の父」と呼ばれた高橋潔の生涯を描いた、谷進一監督の最新作。
本編115分(字幕付き)
日 時 : 2023年10月29日(日)
1部:10時00分~12時00分
2部:14時00分~16時00分
3部:18時00分~20時00分
場 所 : 高知市立自由民権記念館(高知市桟橋通4丁目14-3)
参加費 : 鑑賞整理券 大 人 1,500円
中高生 700円
小学生以下 無料
※整理券は前日までにお買い求め下さい
申込、お問合せは、高知県聴覚障害者協会理容支部担当者まで
2023.04.01
「字幕・手話入りビデオライブラリー」ではテレビで放映された番組を中心にDVD・ビデオを聴覚障がい者、聴覚障がい者関係団体、
聴覚障がい者関係施設、高知県立ろう学校、その他利用を適当と認めた者又は団体の方々に無料で閲覧・貸出しを行なっております。
*2022年度は新しく45本のDVDが加わりました
作品一覧も準備しております。
2021.02.01
2月よりヘルプマークの配布窓口として協力することになりました。
当センターでもヘルプマークの配布ができますので、ご希望の方はセンター3階まで来所ください。
ヘルプマークについて詳しいことは高知県庁ホームページをご覧ください。
利用時間 月曜日〜金曜日 午前9:30〜午後8:30まで
休館日 祝日・12月29日〜1月4日
土曜日〜日曜日 午前9:30〜午後4:30まで
駐車場 4台(うち身体障害者用1台)
スペースがありませんので、お乗り合わせとともに公共交通機関をご利用ください。
〒780-0928 高知県高知市越前町2丁目4-5 (3F) TEL 088-823-5922 FAX 088-822-0750
駐車スペースが余りありませんので、お乗り合わせとともに、公共交通機関をご利用ください。
土佐電鉄電車:「上町1丁目」電停下車 北へ徒歩10分
土電・県交通バス:「山の端」バス停下車 東へ徒歩5分